【ブログ】歯周病の症状 Q&A(2)

2025年07月07日

歯周病の症状とは、歯ぐきの腫れや出血、口臭、歯のぐらつきなど、段階によってさまざまな変化が現れる病気です。

初期段階では気づきにくいものの、放置すると歯を失う原因にもなりかねません。
そんな歯周病について、よくある疑問にお答えする「歯周病Q&A」をご紹介します。

 

歯ぐきの色が黒ずんでいて気になります。放っておいても大丈夫でしょうか。

歯ぐき(歯肉)には、皮膚と同じようにメラニン色素が沈着します。個人差はありますが、黒いから不健康ということはありません。喫煙や受動喫煙によって黒くなる場合もありますが、煙草は全身的にはもちろん歯周病にも大きな害があります。一度、歯科医院を受診して、黒ずみの原因の診断と適切なアドバイスを受けられることをお勧めします。

よく、ポケットが深くなったと聞きますが、ポケットとはどんな状態でしょうか?

歯と歯ぐき(歯肉)の間には健康な場合、約1mmの溝があります。これを歯肉溝と言います。歯肉やその深部の組織に炎症が起こると、歯肉がはれて、この溝が深くなります。これを仮性ポケットと言います(歯肉炎の状態)。歯肉炎は丁寧に歯磨きをすると治ります。しかし歯肉炎のまま放っておくと、歯を支える骨も溶けて歯周炎という状態になります。この時、歯に接着(付着)している歯肉の部分が徐々に剥がれて、付着していた位置が徐々に根の先の方へ変化していきます。こうして出来上がった歯と歯肉の間の深い溝のことを歯周ポケットといいます。歯周ポケットの深さが4mm以上になると重症です。歯肉から出血したり、膿が出たりするようにもなるので、歯科医院で適切な歯周病の診断と治療を受けることが必要になります。

口臭がひどいと自分では思うのですが、家族はそれほど言いません。
なぜでしょうか。

一般的に、口臭はかなりデリケートな問題だと感じる人が多いようです。すなわち、たとえご家族であっても口臭を他の人に伝えることを、あえて控える人が多いのかもしれません。口臭にはお口の中の衛生状態の悪さからくるもの、喉のはれや感染、内臓疾患によるものがあります。また、心因的なものもあり、実際には臭わないのに本人が臭うと思い込んでしまう場合です。いずれの臭いにせよ、ご家族が貴方の臭いを気になさっているかどうか直接確認されてはいかがでしょうか。また、一度、歯科医院を受診して、適切な診断やアドバイスを受けられることもお勧めします。

口臭があると家族に指摘されたので、一生懸命歯ブラシをしていますが、あまり変わりません。どうしたらいいのでしょうか。

自分では充分な歯磨きだと思っていても、(特にフロスや歯間ブラシを使用していないなどで)実際には隅々まで行き届いていないことはよくあります。口臭の主な原因は、歯周病が進行した場合に歯周ポケットの中にいる歯周病原細菌です。もちろん深い歯周ポケットがある場合には、フロス/歯間ブラシ・歯ブラシが届きにくくなります。早めに歯科医院を受診して、適切な歯磨きの仕方について指導を受けるとともに、定期的にご自分では届かない部分のクリーニングをしてもらいましょう。

歯ぐきが下がって根が出てきたのですが、どうしてでしょうか。

歯ぐき(歯肉)が下がる原因は、歯周病の進行、誤った歯磨き法、かみ合わせの悪さ(歯並び)などが考えられます。また、加齢によって歯肉が下がることもあります。そのため、まず歯ぐきが下がった原因を正確に調べることが大切です(検査と診断)。歯周病の進行を抑える歯周病治療で歯肉が健康になれば、外科的な治療(歯周形成手術)を受けることで、歯肉の下りを戻すことができる可能性もあります。また、誤った歯磨きやかみ合わせの悪さ(歯並び)が原因の場合は、正しい口腔清掃法に修正したり、かみ合わせの調整や歯並びの矯正治療を受けることが効果的です。一度、歯科医院を受診して、適切な診断とアドバイスを受けられることをお勧めします。

歯のまわりに白くうっすらと膿の様なものが出るようになりました。
どうしてでしょうか。またどうしたら良いでしょうか。

歯周病が進行し、重度になると歯の周りに膿が溜まってきます。ただし、膿のように見えてもプラーク(細菌の塊;かつて歯垢と言われたもの)であることもあります。また、歯の根の炎症でも歯の周りに膿が溜まることがあります。白い膿のようなものは本当に膿なのか、それとも膿ではないのか、早めに歯科医院を受診して適切に診断されることをお勧めします。膿であれば歯科治療が必要ですし、膿ではなくプラークであっても、正しい歯磨きの方法について指導を受けることをお勧めします。

 

 

引用:日本歯周病学会 歯周病Q&A


口の中の健康は人が産まれてから死ぬまで一生大切にしなければならないものです。
そのため、当院では患者さま自身の健康増進・維持の為に最良の環境を提供したいと考えております。
一般歯科から専門歯科治療まで、患者さま一人一人と充分なコミュニケーションをとりながら良質な医療を提供できるよう考えております。
歯の悩みがある方、その他ささいなことでもお気軽にご相談ください。

岩坂歯科医院は一般歯科(虫歯治療)、小児歯科、歯科口腔外科を診療しており、特に歯周病治療、歯内療法、審美歯科にも力を入れ最新の専門歯科治療をご提供いたします。
十分なカウンセリングを行い、患者さま一人一人の症状の原因を
考えながら、安心・丁寧な治療を心がけています。
お口に関する悩みなどございましたら、お気軽にご相談ください。

岩坂歯科医院
院長 岩坂憲助
〒 043-0034
北海道檜山郡江差町字中歌町86-1
TEL:0139-56-1182
HP:岩坂歯科医院/江差町の歯科(歯医者/審美歯科/上ノ国町) (iwasaka-dc.com)